住宅改修

ホーム  »  住宅改修

住宅改修とは

手すりの取り付け、段差の解消、洋式便器への取り換えなど、所定の
住宅改修を行ったときに、介護保険から20万円(ご利用者負担は
所得によって1・2・3割)を限度にその費用が支給される介護サービスです。
上限の20万円を超えなければ数回にわけて利用することも可能なので

必要なときに必要なリフォームができます。
※20万円を超える場合は、超えた分の費用は全額自己負担となります。

住宅改修が可能な項目

下記7項目が住宅改修工事として
認められています。
1:手すりの取り付け
2:段差や傾斜の解消
3:滑り止め床材の変更
4:引き戸への取り換え・新設、扉の撤去
5:和式から洋式便座への取り換え
6:転落防止柵の設置※住改2に付帯する工事としてのみ認められます。
7:上記改修に付属する工事

住宅改修の一連の流れ

1:ケアマネージャーからご相談いただき弊社担当者がご自宅に伺い、生活の中でどのような箇所で困っているかなどをご利用者・ご家族・ケアマネジャーと相談しながら現調させていただきます。
2:見積もりを提示し納得いただけたら、事前申請の書類に必要事項をご記入いただきます。
3:各自治体に担当者が事前申請の書類一式を提出し、審査を通過すれば工事が可能となります。
4:工事予定日に工事を着工
5:工事が全て終了次第、介護保険分(1・2・3割のいずれか)をお支払いいただき、事後申請の
書類にご記入いただきます。
6:各自治体に担当者が事後申請の書類を提出して終了になります。
介護ショップ和楽
〒967-0004 福島県南会津郡南会津町田島字西町甲4370 (株)トレーク内 TEL:0241-62-1135 FAX:0241-62-3155
ページの先頭へ
S